文字:








 
 
本日の閉館時間

原則17:00閉館 事前予約がある場合に限り最大20:30までとなります。

本日10月 4日(水)17:00
     
     5日(木)17:00
     6日(金)20:00
     7日(土)17:00
     8日(日)休館日
     9日(月)17:00
    10日(火)20:00
 
全館占用利用日のお知らせ
全館占用利用の時間帯は、一般のご利用はできませんのでご注意ください。 
 【全館占用利用日】
◆10月10日(火)17:00~20:00
 行政利用
◆10月14日(土)13:00~17:00
 CoderDojo Isehara
◆10月18日(水)17:00~20:30
 国際交流委員会(行政利用)
◆11月4日(土)17:00~20:00
 伊勢原市テニス協会
◆11月11日(土)13:00~17:00
 CoderDojo Isehara
◆11月16日(木)13:00~18日(土)17:00
 サポセンフェスタ&準備
 
 

検索

情報提供のお願い

 このページを利用して、登録団体の皆さんから情報発信することができます。
市民の皆さんに、より多くの「役立つ情報」が届きますよう、皆さんからの情報提供をお願いいたします。

 サポセンに「掲示物・配架物」として持ち込まれたチラシなどについては「館内掲示板・配布台から」のページに掲載していますが、写真や添付書類を使ったより詳細な情報や、チラシ以外の情報などをお寄せいただければ幸いです。
 なお、写真の掲載にあたっては、写っている方々の個人情報について十分にご留意・ご配慮ください。(全員の公開同意を原則とし、当方は一切の責任を持ちえません)

 情報提供の方法については、利用登録団体会員専用ページ「このサイトの使い方」をご覧ください。
 
登録団体から情報発信ができます!
利用登録団体からのお知らせ
12345
2023/10/03new

PC相談デー、次回は5日(木)サポセンにて開催します。

Tweet ThisSend to Facebook | by パソコンを活用する会
「パソコンを活用する会」では、毎週火曜日・木曜日(10:00~12:00)に定例勉強会をサポセンで開催しています。金曜日はZoom(19:30~21:30)にて相談会を開催しています。お互いに教え合い、学び合い、せっかく手元にあるパソコンをもっと活用していこう、という会です。 
一般市民の方のパソコンやIT機器の相談にも応えていけるよう、これらの定例会をPC相談デーと名付けました。どうぞお気軽にご参加ください。

【10月の予定】 火  木  金(Zoom)
           5  6
        10 12 13
        17 19 20
        24 26 27
        31

【11月の予定】 火  木  金(Zoom)
            2  3
         7  9 10
        14 16 17
        21 23 24
        28 30

※火曜日・木曜日以外でも個別に相談を実施中です。相談希望の方は連絡ください。
 TEL:080-7745-9710 メール:pasokatz2gmail.com(◎を@に)
【会費】 正会員は年1200円ですが、お試しの1日会員は1回200円でOK。
13:25 | その他耳より情報
2023/10/02new

山口家住宅での「着物撮影会」の紹介です。

Tweet ThisSend to Facebook | by 公益財団法人 雨岳文庫

917日(日)に雨岳文庫山口家住宅にて「着物撮影会」が行われ、2名の女性が参加されました。はじめに外庭の離れの旧喜三郎邸で着付師の岡石笑佳さんによる着付けが行われました。この日は厳しい残暑で外は30度を超えましたが、絽と単衣の着物をお召しになった涼しげなお二人をフォトユニット風花のフリーカメラマンおおばのりこさんがポートレート撮影されました。今回は庭の竹林周辺をはじめ主屋の中でも撮影を行うため、着物のお二人は慎重に階段を昇って2階の座敷の方へ。数寄屋造りの部屋に入ったとたん「組子による干し網」「千鳥が波間に遊んでいる螺鈿細工」など精巧な細工の数々に驚きと喜びの声を上げられて、より一層の笑顔をカメラに向けておられました。

 

▼梅林に面した「離れ」での着付けです。立ち姿も素晴らしいですね。




13:27
2023/09/26

雨岳ガイドの会の研修ウォークの紹介です。

Tweet ThisSend to Facebook | by 公益財団法人 雨岳文庫

雨岳ガイドの会では会員のための研修ツアーを9月23日に行いました。ツアーに参加した会員からのレポートを紹介します。・・・午前中は横浜市歴史博物館での研修です。館内では、原始から古代、中世、近世のフロアを見学。その後、遺跡公園へ移動し、大塚・歳勝土遺跡(約2,000年前・弥生時代中期)を見学しました。途中、小雨がありました。当会顧問の説明は、区分別に、専門知識に裏打ちされた、分かり易い解説があり、歴史の世界へ引き込まれていきました。午後は、明治末から大正時代にかけて、製糸・生糸貿易で財を成した横浜の実業家・原三渓が造りあげた三渓園に行きました。広さ約53,000坪の日本庭園を見学。京都、鎌倉などから集められた17棟の歴史建造物があります。ここでは園内ガイド(ご婦人がた)に声がかけられ、ガイドをお願いしました。建物の由緒など、約1時間、名ガイドでした。
▼歴博:8世紀初めごろの都築郡衛(律令時代の武蔵国都築郡の役所)跡の復元
模型です。


20:11
2023/09/24

雨岳ガイドの会・10月のウォークのご紹介

Tweet ThisSend to Facebook | by 公益財団法人 雨岳文庫
雨岳ガイドの会では10月21日(土)に恒例のウォークを予定しています。「愛甲石田から下糟屋」です。このウォークの下見を9月21日に行いました。下見参加スタッフからの報告を以下に掲載します。・・・曇り空の中、石田城と思われるところ、圓光院に向かう途中、心配された雨が水神様を祀った池の辺りから強くなってきました。雨を呼んだのでしょうか?子安神社では拝殿迄入れさせていただき、欄間の彫刻や懐かしい写真など貴重な資料を拝見させていただきました。好評の当会顧問の講座もあります。ご期待下さい。

▼子安神社の境内です。外周の玉垣に守られた神域の中には歴史を紡ぐものが
沢山あります。

23:45
2023/09/20

神奈川減税会の皆様が雨岳文庫に来訪されました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 公益財団法人 雨岳文庫

918日(月・祝日)に神奈川減税の会の皆様12名の方が雨岳文庫を見学に来られました。前半の山口家住宅の見学では雨岳民権の会員といつも主屋案内を担当している案内人がコラボして案内させていただきました。後半は資料館で雨岳民権の会の会員による資料展見学と質疑を行いました。午後2時から5時ごろまで大変熱心な皆さまで、雨岳ガイドの会・民権の会で対応させていただきました。民権の会のからの投稿をHPにUpさせていただきます。

▼横浜や小田原など近郊各地から来訪された皆様方です。




19:57
2023/09/17

金目観音とその周辺をウォークしました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 公益財団法人 雨岳文庫
雨岳ガイドの会の恒例のウォーク「金目観音とその周辺」を9月16日(土)に行いました。一般参加者22人とスタッフ13人の計35人にて徳川家康が築いた「大堤」、教育発祥の地「宗信寺」「郁文堂(碑)」、全国的に有名となった金目の鍼医の眠る「寂静寺」、文化財の宝庫「金目観音」を訪ねました。特に寂静寺では本堂の拝観の許可をいただき、涼しい本堂にて秦野の名医の紙芝居と、金目の地形がもたらした功罪と自由民権活動の功績が語られました。今回も地域の皆様のご協力に感謝です。

▼寂静寺の本堂での紙芝居「秋山博物語」(金目エコミュイジアム企画)にて
金目の名鍼医の生涯のご紹介です。

21:07
2023/09/04

元・文部事務次官の前川喜平氏がご来訪

Tweet ThisSend to Facebook | by 公益財団法人 雨岳文庫
元・文部科学事務次官の前川喜平氏が8月31日(木)に山口家住宅に来訪されました。前川氏には雨岳民権の会主催の「第9回・湘南社”民権講座”」(10月9日月曜日・祝日)にて講演をいただきますが、その準備を兼ねて住宅の見学をされました。この時の来訪記事が9月3日(日)の東京新聞の「本音のコラム」として前川氏が投稿されていますので合わせて紹介させていただきます。

▼9月3日の東京新聞の前川喜平氏の投稿コラムです。雨岳文庫が紹介されています。

17:47
2023/09/03

「ゆかた撮影会」のご紹介です。

Tweet ThisSend to Facebook | by 公益財団法人 雨岳文庫

少し前になりますが7月29日(土)に雨岳文庫山口家住宅にて「ゆかた撮影会」が行われました。親子2組と大人1名の方が参加されましたのでご紹介します。はじめに外庭の離れの旧喜三郎邸で着付師の岡石笑佳さんによる着付けが行われ、庭に出てシャボン玉などで遊ぶ微笑ましい親子写真や女性のポートレートをフォトユニット風花のフリーカメラマンおおばのりこさんが撮影されました。とても暑い日でしたが、木陰に入っていただいたので汗だくになることもなく、「この数年間はお祭りがなく、ゆかたを着る機会がなかったので、こんな趣のある場所で撮影してもらえて嬉しいです」と喜んでいただきました。


▼酷暑の夏を透過し、時間軸を戻したとか思えない懐かしい記憶が蘇るシーンですね。

17:30
2023/09/02

雨岳ガイドの会のウォークが近づきました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 公益財団法人 雨岳文庫
雨岳ガイドの会の恒例のウォークが近づきました。今回のウォークは9月16日(土)に「金目観音とその周辺」です。NHKドラマ「どうする家康」の家康が築かせた金目川の「大堤」、近郊の学校の開校の地、文化財の宝庫「金目観音」などを訪ねます。ご案内させていただくスタッフも訪ねる度に新たな発見があります。詳細は下記のチラシをご覧ください。
     ④ちらし⑬金目観音.docx

私達スタッフとともに楽しく歴史の再認識を楽しまれたら如何でしょうか。
皆様の参加をお待ちしています。

   公益財団法人雨岳文庫(うがくぶんこ) 

      https://ugakubunko.org/ohp/
21:25
2023/09/02

雨岳文庫ニュース・9月号が発行されました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 公益財団法人 雨岳文庫
雨岳文庫(うがくぶんこ)の多彩な活動を紹介しています雨岳文庫ニュース・第34号(9月号)が発行されました。下記のファイルを開いて頂ければ活動の内容をご覧いただけます。是非機会をみて散歩がてらご来訪頂ければ幸いです。

   ニュース2023年9月号(第34号).pdf

   公益財団法人雨岳文庫(うがくぶんこ) 
     https://ugakubunko.org/ohp/
19:56
12345

WEB来館者

オンラインユーザー7人
ログインユーザー0人
4806550人目のご利用者
    since 2011/12/1

 
提案型協働事業制度について
 
イベントカレンダー
PAGE TOP