このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
文字:
小
大
元に戻す
サポセン・ウェブサイト
サポセンから
・サポセンの利用について
・施設・設備・機器
・施設の予約状況
・サポセンの履歴・報告
登録団体情報
・館内掲示板・配布台から
助成金情報・リンク集
FAQ・お問合せ
・ご意見箱から
各種ダウンロード
本日の閉館時間
1月12日(火)から緊急事態宣言の解除まで利用を休止します。
全館占用利用日のお知らせ
全館占用利用の時間帯は、一般のご利用はできませんのでご注意ください。
【全館占用利用日】
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
「提案型協働事業制度」について
2013/4/13 いせはら芸術花火大会
伊勢原市では、地域で困っていることや、こうしたらもっと良くなるといったことなど、日頃、市民の皆さんが感じていることや気づいたことについて、市に提案してもらい、市民の皆さんと市がそれぞれ持っている力を出し合いながら、一緒に取り組んでいこうと、『提案型協働事業制度』を平成24年1月からスタートさせました。
このページでは、この制度をもっとよく理解していただき、活用していただくために、実施された協働事業をご紹介したり、提案への手引きなどをご案内します。
*************************************
市民協働マニュアル概要版A3版.pdf
PDFファイル 704KB
市民協働マニュアル.pdf
PDFファイル 2387KB
提案型協働事業制度の実績事例
協働事業提案実績
検索
1
2
3
4
5
6
次
実施年度
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31(令和元)年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
提案形態
市民提案型協働事業
行政提案型協働事業
その他
並べ替え
新着順
入力順
実施年度順
提案形態順
1件
5件
10件
20件
50件
100件
事業名
STARLIGHT CINEMA
提案者名
クレージーボンズ
実施年度
令和2年度
提案形態
市民提案型協働事業
|
詳細を表示
事業名
外国につながる児童・生徒等の学習支援事業(伊勢原サンシャイン教室)
提案者名
はだの子ども支援プロジェクト「ゆう」
実施年度
平成31(令和元)年度
提案形態
市民提案型協働事業
|
詳細を表示
事業名
伊勢原産「湘南小麦」を広めるプロジェクト
提案者名
本杉 正和
実施年度
平成31(令和元)年度
提案形態
市民提案型協働事業
|
詳細を表示
事業名
緊急企画【生きづらさを抱える人のコロナ禍での『働く』とは?】
提案者名
ばたふらい
実施年度
令和2年度
提案形態
市民提案型協働事業
|
詳細を表示
事業名
比々多地区周辺における農・文化資源を活用した地域活性化プログラム開発
提案者名
東京農業大学 地域環境科学部 地域創成科学科 地域デザイン学研究室
実施年度
平成31(令和元)年度
提案形態
行政提案型協働事業
|
詳細を表示
事業名
太田道灌をNHK大河ドラマに!放映を実現する運動
提案者名
太田道灌をNHK大河ドラマに!推進実行委員会
実施年度
平成31(令和元)年度
提案形態
市民提案型協働事業
|
詳細を表示
事業名
地域と大学の連携による郊外戸建て住宅地における持続可能なコミュニティ形成と多世代交流の提案
提案者名
東海大学工学部建築学科 加藤研究室
実施年度
平成31(令和元)年度
提案形態
行政提案型協働事業
|
詳細を表示
事業名
日向・里地里山づくりプロジェクトー花でつなぐ人と人ー
提案者名
NPO法人生活文化ルネッサンス
実施年度
平成31(令和元)年度
提案形態
市民提案型協働事業
|
詳細を表示
事業名
第7回春いろフェスタ
提案者名
春いろフェスタ実行委員会
実施年度
平成31(令和元)年度
提案形態
市民提案型協働事業
|
詳細を表示
事業名
働くママのためのPC講習会
提案者名
伊勢原市ひとり親福祉協会(マーガレット)
実施年度
平成31(令和元)年度
提案形態
市民提案型協働事業
|
詳細を表示
1
2
3
4
5
6
次
実施年度
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31(令和元)年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
提案形態
市民提案型協働事業
行政提案型協働事業
その他
並べ替え
新着順
入力順
実施年度順
提案形態順
1件
5件
10件
20件
50件
100件
WEB来館者
オンラインユーザー
8人
ログインユーザー
1人
人目のご利用者
since 2011/12/1
イベントカレンダー
2021
01
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
助成金情報
ヘッドライン先情報
サイト名
CANPAN FIELDS 最新助成制度
サイトの説明
CANPAN FIELDSの助成制度をお届けします。
サイトURL
https://fields.canpan.info/grant/
2021年度はぁーとふるふぁんど支援金募集開始
以下の2部門に区分けして申請受付いたします。
A.「ボランティアあしすと」部門 事務局:しみん基金・こうべ
兵庫県内のボランティア・福祉活動を行うNPO法人や福祉ボランティア団体、青少年の健全育成に関わる団体等
環境の保全や創造に関する事業
自然災害等による被災者支援や被災地復興を含む災害救援に関わる事業
地域の安全、防犯等に関わる事業
青少年の健全育成に関わる事業
そ...
(2021/01/07 15:15)
もっと読む
令和3年度 WAM助成 社会福祉振興助成事業(通常助成事業・モデル事業)
【助成の目的】
社会福祉振興助成事業(WAM助成)は、政策動向や国民ニーズを踏まえ、民間の創意工夫ある活動や地域に密着したきめ細かな活動等に対し助成を行い、高齢者・障害者などが自立した生活を送れるよう、また、子どもたちが健やかに安心して成長できるよう必要な支援を行うことを目的とします。
【助成対象者】
社会福祉の振興に寄与する事業を行う、営利を目的としない次の団体が対象となります。
特...
(2021/01/06 16:26)
もっと読む
2021年度 パルシステム千葉コミュニティ活動助成基金
パルシステム千葉は、人々の暮らしが営まれる「地域」はもちろん、場所にとらわれない人と人とのつながりを含めた多様性のある「コミュニティ」を対象に、組合員ひとりひとりが「住みなれた環境で安心してくらし続けられること」をめざしてコミュニティづくりをすすめています。
この基金は、市民による地域社会づくりを促進することを目的とし、千葉県内で地域の諸課題に取り組んでいる団体、または今後活動を立ち上げようとし...
(2020/12/25 17:24)
もっと読む
第10回杉浦地域医療振興助成(活動)
~選考対象~
「地域包括ケア」「健康寿命の延伸」を実践している研究を対象とします。連携の範囲として
は、保健・医療・福祉・介護従事者等の他、行政、企業等またはNPO、ボランティア(一般市
民)との連携の場合も可とします。
調査に関しては、実践へのアプローチの内容を入れてください。
本財団として期待する研究例は、特に高齢者人口が急激に増加する都市部での在宅医療に関す
る研究、介護予防など...
(2020/12/23 12:59)
もっと読む
2020年度 「みてね基金」助成 第二期
「みてね基金」は、「すべての子どもやその家族が幸せに暮らせる世界の実現」に向けた
取り組みを対象に、は第二期の助成先公募を開始しました。
第一期の公募では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受けた緊急度の
高いニーズに対し、迅速な支援を広く届けることをテーマに助成活動を行いました。
一方で、「すべての子どもやその家族が幸せに暮らせる世界」の
実現に向けては、中長期的...
(2020/12/22 19:13)
もっと読む
令和2年下期一般助成 洲崎福祉財団 障害児者に対する自立支援活動への一般助成募集
■対象事業
・障害児・者の自立と福祉向上を目的とした各種活動
・障害児・者に対する自助・自立の支援事業
・助成決定以降、令和3年6月1日から事業を開始し、令和3年11月30日 (半年以内)までに終了する事業
■対象団体
・営利を目的としない次の法人格を取得している団体(公益財団法人、公益社団法人、一般財団法人、一般社団法人、
社会福祉法人、特定非営利活動法人、認定特定非営利活動...
(2020/12/22 14:46)
もっと読む
第10回杉浦地域医療振興助成(研究)
~選考対象~
「地域包括ケア」「健康寿命の延伸」を実践している研究を対象とします。連携の範囲として
は、保健・医療・福祉・介護従事者等の他、行政、企業等またはNPO、ボランティア(一般市
民)との連携の場合も可とします。
調査に関しては、実践へのアプローチの内容を入れてください。
本財団として期待する研究例は、特に高齢者人口が急激に増加する都市部での在宅医療に関す
る研究、介護予防など...
(2020/12/18 13:48)
もっと読む
令和3年度すみだ文化芸術活動助成金
地域における文化芸術振興のために、墨田区内の文化芸術団体が実施する文化芸術事業に対し、開催に必要な経費の一部を助成します。助成を希望する団体を募集しますので、ぜひご応募ください。
※本助成金は、墨田区からの補助金を原資として実施するものです。令和3年度の予算の成立状況によって、募集内容が変更になる場合があります。
【対象となる事業】
(1)広く区民等に公開される文化芸術事業
(2)...
(2020/12/11 12:41)
もっと読む
第24回地球倫理推進賞
一般社団法人倫理研究所では、 1998年に「地球倫理推進賞」を創設し、
地球倫理の推進に貢献している 団体を毎年顕彰しています。
募集部門は国際・国内活動の2部門。 多数のご応募をお待ちしております。
応募部門
A国際活動部門 B国内活動部門
応募資格
当該の活動が営利を目的とせず、5年以上継続し、
教育・文化・医療・環境・地域開発などの分野において、
地球倫理の推進に貢献...
(2020/08/17 11:22)
もっと読む
令和2年度森林・山村多面的機能発揮対策交付金(東京都・埼玉県・神奈川県)
■■■交付金の特徴■■■■■■■■■
(1)対象となる活動は、面的な森林整備
森林整備とは、森林を育成するために行う植林、下刈り、木竹の除間伐等です。
(2)対象となる場所は、里山林(林業経営が成立しづらい森林)
雑木林や竹林はもちろん人工林も対象になります。
(3)交付の期間は、原則として3年間
一度採択を受けたら原則3年間にわたって交付金が継続されます。(申請は年度毎に必要)...
(2020/07/10 16:52)
もっと読む
現代演劇・舞踏対象公募プログラム2020
2020年度 公募プログラムについて
現代演劇・舞踊の領域における活動を対象に、助成金/資金や情報提供、希望者に 森下スタジオ(稽古専用スタジオ・長期滞在用ゲストルーム)を優先貸与する支援を行います。詳細については、各プログラムの【頁】をご参照下さい。
【芸術家への直接支援】
現代演劇・舞踊界での活躍が期待される劇作家、演出家、または振付家の創造活動を支援対象とした助成プログラム
...
(2019/09/12 15:58)
もっと読む
大規模災害発生時における防犯活動緊急支援助成募集要項
近年、地震、大水害、土砂崩れ等の大規模な自然災害が相次いで発生していますが、危険回避
のための住民避難が長期化する場合、警察等が実施する避難地域の治安維持活動に加えて、民
間の団体による防犯活動の必要性も大いに求められています。
そこで大規模災害発生後に防犯活動を行う助成対象団体を募集および登録し、必要の都度防犯
活動に必要な資機材を募集、助成する事業を実施します。なお、大規模災害発生後に...
(2019/08/09 17:14)
もっと読む
助成認定制度
1. 対象となる申請者
公益を目的とした法人で、芸術・文化活動を行うもの
→一般財団法人、一般社団法人、特定非営利活動法人など。
注1)株式会社、有限会社、合名会社、合資会社などの営利法人や、宗教法人、政治団体は申請できません。
注2)原則として公益財団法人・公益社団法人は対象となりません。
公益を目的とした任意団体で、規約などを有し、代表者の定めがあり、芸術・文化活動を行うもの
→法...
(2019/08/02 16:13)
もっと読む
2021 芸術・文化による社会創造ファンド
1. 対象となる申請者(寄付を集めたい 芸術・文化団体の皆さま)
公益を目的とした法人で、芸術・文化活動を行うもの
→一般財団法人、一般社団法人、特定非営利活動法人など。
注1)株式会社、有限会社、合名会社、合資会社などの営利法人や、宗教法人、政治団体は申請できません。
注2)原則として公益財団法人・公益社団法人は対象となりませんが、PST認定がされていない団体や、その他特別な事由によりフ...
(2019/08/02 16:12)
もっと読む
ヨコハマ創造産業振興助成 事務所開設奨励部門
アーツコミッション・ヨコハマ(略称:ACY、公益財団法人横浜市芸術文化振興財団運営)は、“つなぐ、ふやす、アートの現場”を標語に、横浜市文化観光局が掲げる「文化芸術創造都市・横浜」施策に基づき、横浜都心臨海部にクリエイターを多数迎え、様々な担い手と協働し、実験的な取組を行い、横浜ならではの魅力を生み出すことに寄与しています。
この一環として、本年度より創造産業振興のための助成を行います。
...
(2019/07/08 14:47)
もっと読む
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project