文字:







本日の閉館時間
原則17:00閉館 事前予約がある場合に限り最大20:30までとなります。

本日 3月31日(月)17:00

   4月 1日(火)19:30
      2日(水)17:00
      3日(木)17:00
      4日(金)20:00
      5日(土)17:00
      6日(日)休館日
 
全館占用利用日のお知らせ
全館占用利用の時間帯は、一般のご利用はできませんのでご注意ください。 
 【全館占用利用日]
◆4月5日(土)13:00~17:00 CoderDojo Isehara
◆4月12日(土)16:00~20:00 チャレンジ国際交流
 
 

検索

情報提供のお願い

 このページを利用して、登録団体の皆さんから情報発信することができます。
市民の皆さんに、より多くの「役立つ情報」が届きますよう、皆さんからの情報提供をお願いいたします。

 サポセンに「掲示物・配架物」として持ち込まれたチラシなどについては「館内掲示板・配布台から」のページに掲載していますが、写真や添付書類を使ったより詳細な情報や、チラシ以外の情報などをお寄せいただければ幸いです。
 なお、写真の掲載にあたっては、写っている方々の個人情報について十分にご留意・ご配慮ください。(全員の公開同意を原則とし、当方は一切の責任を持ちえません)

 情報提供の方法については、利用登録団体会員専用ページ「このサイトの使い方」をご覧ください。
 
登録団体から情報発信ができます!
利用登録団体からのお知らせ
12345
2025/03/28new

開村400年の伊勢原を歩きませんか!

Tweet ThisSend to Facebook | by 公益財団法人 雨岳文庫

雨岳ガイドの会では4月19日(土)に恒例の文化財ウォーク「開村400年の伊勢原」を行います。
会では3月27日(木)にその下見を行いましたが、その模様がスタッフから報告されましたので
紹介します。。。。。初夏を感じさせる陽気の中、ウオークコースになる田村通大山道を歩き沿道
ある文化財を訪ねました。コースから見える大山は黄砂の影響でかすんでいまし
た。

三福寺門前。門前に子の権現堂、徳本念仏塔が建ち。境内左手墓地に1761年建立の

石造宝篋印塔があります。





21:46
2025/03/27new

次回のPC相談デーは 4/1(火)サポセンにて

Tweet ThisSend to Facebook | by パソコンを活用する会
「パソコンを活用する会」では、毎週火曜日・木曜日(10:00~12:00)に定例勉強会をサポセンで開催しています。お互いに教え合い、学び合い、せっかく手元にあるパソコンをもっと活用していこう、という会です。 
一般市民の方のパソコンやIT機器の相談にも応えていけるよう、これらの定例会をPC相談デーと名付けました。どうぞお気軽にご参加ください。

【3月の予定】
     火  11 18 25
     木  13 20 27

【4月の予定】
     火 1  8 15 22 29
     木 3 10 17 24

※火曜日・木曜日以外でも個別に相談を実施中です。相談希望の方は連絡ください。
 TEL:080-7745-9710 メール:pasokatz2gmail.com(◎を@に)
【会費】 正会員は年1200円ですが、お試しの1日会員は1回200円でOK。
12:03 | その他耳より情報
2025/03/20

林家たけ平師匠・落語独演会のご案内

Tweet ThisSend to Facebook | by 公益財団法人 雨岳文庫
恒例の雨岳文庫山口家住宅で開催される林家たけ平師匠の落語独演会が近づきました。
3月29日(土)に好評の落語が幕末期の代官屋敷にて演じられます。是非皆様で誘い
合ってご来場ください。お待ちしています!



































     公益財団法人雨岳文庫(うがくぶんこ) 

      https://ugakubunko.org/ohp/


09:49
2025/03/18

「湘南社」が『るるぶ』に掲載されました

Tweet ThisSend to Facebook | by 公益財団法人 雨岳文庫
山口家8代当主山口左七郎が社長をされた神奈川有数の自由民権結社「湘南社」
が2025年3月14日発行の『るるぶ神奈川』(定価2200円)にて紹介されました。
冊子のテーマは「まち と いろ 神奈川」、発売元はJTBパブリッシングです。
この記事の取材には財団法人雨岳文庫の自由民権の会が関わりました。

▼冊子の表紙です

23:12
2025/03/16

山口家住宅から懐かしい歌声が!

Tweet ThisSend to Facebook | by 公益財団法人 雨岳文庫

昨日3月15日(土)の雨岳文庫山口家住宅からは懐かしい歌声が聞こえてきました。
「あずさ2号、ボサノバ、翼をください」など時代を代表するコーラスが歌と演奏
好きの3つのグループ(ドングリー、トライブブラザーズ、TRY)により奏でられ、
18人の聴衆は
青春時代を思いおこされたようでした。参加された皆様も、なかなか
聞けない歌もあり、楽しそうに口ずさんでおられました。


    
19:46
2025/03/14

ハートフルコンサートのご案内

Tweet ThisSend to Facebook | by 公益財団法人 雨岳文庫
直前のご案内になりましたが明日3月15日(土)午後1時から雨岳文庫山口家住宅にて
皆様に馴染みのある心に響くコーラスが歌われます。参加されて青春時代の思い出に
触れられたら如何でしょうか!

































皆様のご来場をお待ちしています。
18:55
2025/03/08

大山の歴史講演会が行われました

Tweet ThisSend to Facebook | by 公益財団法人 雨岳文庫
3月8日(土)は生憎のみぞれ交じりの天候でしたが、雨岳文庫山口家住宅には46人の方が
講演会に来られました。講演会は「大山まいりと地域再生~江戸時代から続く文化遺産~」
をテーマに大山の麓の子易で生を受けた石井政夫氏が講演をされました。
地元ならではの情報と、大山講73万戸・4万5千Kmの現地調査を行われた記録に基づいた
多角的な視点からの講話に聴衆は釘付けでした。講演の模様を写真でご紹介します。


21:40
2025/03/06

3月26日ひなたのお庭・出張休憩室

Tweet ThisSend to Facebook | by ひなたのお庭
月Ⅰフリースクール・不登校相談会『ひなたのお庭・出張休憩室』

情報交換や質問・相談がゆるっと出来る心の休憩室です。
和やかなひとときを一緒に過ごしませんか。

前回の相談会では
お子様の将来的なこと、進路や勉強の仕方、通信の学校や
フリースクールの情報(他の地域情報も含めて)や
日常に活かせる子どもたちへの気持ちの向け方、モンテッソーリの学び・考え方など
個人的な相談を受けつつ、保護者の方が話している間はお子さん同士で遊べるものも多少用意していたので、それぞれに和やかに過ごせました♪
不登校についてや多様な学びについての情報アップデートや交流の場として、
今後も開催を予定しています。

 日程:2025年 3月 26日 (水)
時間:13:00〜 17:00
会場:伊勢原市 高部屋公民館 学習室
参加費:無料

○○お話を聞いてくださる先生方紹介○○

・蝦名公子先生…星槎フリースクールの教授や教育委員会などで活躍されてきた多彩で頼れるみんなの味方。
・米谷直江先生…日常に活かせるモンテッソーリのお話や算数を15時半から17時に教えてくださいます。

入退室は自由です。お気軽にお問い合わせ下さい。

主催:ひなたのお庭
(連絡先:柿崎 080-6605-0008)
mail: rosemary_lala@protonmail.com
HP:https://iseharasatoyama.wixsite.com/hinatagarden




21:27 | イベントのお知らせ
2025/03/06

歴史講演会のおしらせです

Tweet ThisSend to Facebook | by 公益財団法人 雨岳文庫
「石尊信仰と大山詣り(石尊まいり)」、現在まで続く歴史と文化遺産を中心に
語られる講演が明後日に迫りました。講演場所は江戸末期の代官所の設えを残す
雨岳文庫山口家住宅です。ご来場いただき「大山詣り」をより深く知られたら
如何でしょうか。



ご来場をお待ちしています!
       
     公益財団法人雨岳文庫(うがくぶんこ) 

     https://ugakubunko.org/ohp/

  
16:31
2025/02/28

企画展『北斎双六』を歩く」のご案内

Tweet ThisSend to Facebook | by 公益財団法人 雨岳文庫

雨岳ガイドの会主催の企画展『北斎双六』を歩く」の公開がいよいよ32日(日)より始まります。

 この企画展は、雨岳ガイドの会が2015年創立以来、本年で10周年を迎え、記念として、江戸時代文政13
(1830)頃、葛飾北斎が描いた「浮世絵『鎌倉_江ノ嶋_大山・新版徃來雙六』を歩く」の展示を企画、『北斎双六』
52駒を分解、52枚の駒絵パネルにして展示するものです。駒絵の書込み文字、内容は、近世の相模国及び
武蔵国等の地誌で読み解き、構図は明治期の古地図並びに現代のGoogle画像に近似します。このような観点に
立ち『北斎双六』に描かれた近世の社会、地理を知り、現代の変貌をみる企画展としました。

  • 開催期間 前期:202532日(日)~427日(日)まで
          後期:202576日(日)~831日(日)まで
                                 ※日曜日のみ開催
  • 開館時間  午前10時から午後3
  • 会場      雨岳文庫資料館(伊勢原市上粕屋862-1 山口家住宅敷地内)
  • 見学料    無料
  • 企画運営  公益財団法人雨岳文庫 雨岳ガイドの会
  • 主催      伊勢原市地域文化財保存活用協議会
  • 後援      伊勢原市教育委員会
  • 問合せ    雨岳ガイドの会 庄司 電話046394-1396(午後5時~7時まで)
*企画展の内容は次頁のご案内チラシをご覧ください。
16:10
12345

WEB来館者

オンラインユーザー8人
ログインユーザー0人
5845134人目のご利用者
    since 2011/12/1

 
提案型協働事業制度について
 
イベントカレンダー
PAGE TOP