このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
文字:
小
大
元に戻す
サポセン・ウェブサイト
サポセンから
・サポセンの利用について
・施設・設備・機器
・施設の予約状況
・サポセンの履歴・報告
登録団体情報
・館内掲示板・配布台から
助成金情報・リンク集
FAQ・お問合せ
・ご意見箱から
各種ダウンロード
本日の閉館時間
原則17:00閉館 事前予約がある場合に限り最大20:30までとなります。
本日11月14日(金)17:00
15日(土)17:00
16日(日)休館日
17日(月)17:00
18日(火)20:00
19日(水)17:00
20日(木)17:00
全館占用利用日のお知らせ
全館占用利用の時間帯は、一般のご利用はできませんのでご注意ください。
【全館占用利用日]
◆11月14日(金)9:30~17:00 サポフェス準備
◆11月15日(土)9:30~17:00 サポフェス当日
◆12月6日(土)10:00~14:00 パソコンを活用する会
◆12月13日(土)13:00~17:00 CoderDojo Isehara
◆1月10日(土)13:00~17:00 CoderDojo Isehara
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
検索
情報提供のお願い
このページを利用して、登録団体の皆さんから情報発信することができます。
市民の皆さんに、より多くの「役立つ情報」が届きますよう、皆さんからの情報提供をお願いいたします。
サポセンに「掲示物・配架物」として持ち込まれたチラシなどについては「館内掲示板・配布台から」のページに掲載していますが、写真や添付書類を使ったより詳細な情報や、チラシ以外の情報などをお寄せいただければ幸いです。
なお、写真の掲載にあたっては、写っている方々の個人情報について十分にご留意・ご配慮ください。(全員の公開同意を原則とし、当方は一切の責任を持ちえません)
情報提供の方法については、利用登録団体会員専用ページ「このサイトの使い方」をご覧ください。
登録団体から情報発信ができます!
利用登録団体からのお知らせ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2015/11/02
151031 東京農大オープンカレッジ秋講座 3回目
| by
雨岳文庫を活用する会
平成27年10月31日(土)「大山、ふたたび」のコピーに触発されてか、早朝の伊勢原駅は登山姿の方々が多く
なりました。
野良仕事にも絶好のお日和でした。
自然の会会長の吉羽雅昭先生による「土壌の性格と土つくり」講座でした。
『真の農業とは、土を含めて、そこに生存する一切の生命をより多く豊かに育てることによって、
作物の生産をも増大させるものでなくてはなりません。土から奮ったものは、土に返さなければなりません。
作物の生産に協力してくれる土の生物に食料を償わなければなりません(横井利直)』
農大元学長の言葉を引用されてました。
>>続きを読む
お座敷での昼食、農大卒業生の石井みかん園さんから、みかんと冬瓜の差し入れをいただきました。
御当主の奥様、智子さんが、冬瓜のあんかけと、冬瓜とジャガイモを使ったポタージュスープを作ってくださいました。
差し入れの葉唐辛子の煮つけもあって、手作り満載の雨岳ランチ、ご馳走様でした!。
『雨岳文庫』さんでは、
11月の8日(日)
に「雨岳文庫の収穫祭‐家族そろって、さつま芋堀り・木の実や竹細工で
遊ぼう!」開催予定です。自然の会でも、“干し芋作り”を担当することになり、ご自宅で実験的に、干し芋を作って
くださる方を募りました。
受講生のお土産用の「菜花」や、ネギの手入れをしています。
西富岡のミツバチの巣箱はまだ空き家ですが、山口邸の日本ミツバチは元気です。花粉団子を巣箱へ運んでいました。
畑の作業は、大山連邦に見守られて、葉菜・根菜類の間引き、除草をしました。
間引いた「ベビールーフ」達は、素晴らしいサラダの素材になります。
農大オープンカレッジ講座4回目の11月14日(土)は、「雨岳自然の会」の収穫祭が、この畑で予定されています。
受講生の皆さん、それぞれ食べ物
一品持ちより(ポットラックパーティ)
で開催されます。
スタッフは畑の収穫物をたっぷり使った鍋を用意する予定です。
里芋の泥取り実体験。手押しポンプの井戸の周りに集まって、今採れたての里芋をゴシゴシとしました。
受講生 15名、スタッフ&サポーター14名
合計 29名
以上
続きを隠す<<
19:16
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
WEB来館者
オンラインユーザー
6人
ログインユーザー
0人
人目のご利用者
since 2011/12/1
イベントカレンダー
2025
11
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project