12月8日今期最終の農大カレッジ秋講座が開かれた。
「手作り味噌」「醸造食品の機能性」「ロケットストーブ」
-----------------
本日のランチメニュー
・ハネ大豆(形が悪くて選別もれになった大豆)利用の “呉汁“
・受講生差し入れの雨岳文庫の梅で漬けた “カリカリ梅”
・西富岡の畑野菜で作ったサラダ
--------------------
●講師名 / 講座名
・東和男先生(農大・応用生物化学部醸造科学科)/「畑の肉(植物性蛋白)と油脂」
・田所忠弘先生(東京聖栄大学・健康栄養学部管理栄養学科)/「醸造食品の機能性」
--------------------
タイムスケジュール
10:00?10:20 東先生による味噌の一般論及び仕込方法の解説
10:20?11:20 仕込み
11:20?11:40 片づけ
11:40?12:00 仕込後の管理方法 解説(質疑応答)
12:00?13:00 昼食
13:00?14:00 田所先生による「醸造食品の機能性」
14:00? オプション講座「ロケットストーブ」/ 松永徹氏
? 畑に行ってダイコンの収穫(お土産用)
---------------------
参加者 45名
・受講生 26名
・現地スタッフ
講師陣 4名(藤垣、山口、田所、東、)
作業スタッフ 6名 雨岳文庫スタッフ外 /(山口あし美、フサ子、東成樹、松永、松永潤子、田所みどり)
藤垣先生応援スタッフ 3名 静岡大学同窓生(次期講師予定者他) (吉田氏、藤浦氏、福原氏)