文字:







本日の閉館時間
原則17:00閉館 事前予約がある場合に限り最大20:30までとなります。

本日11月21日(金)20:00

     22日(土)20:00
     23日(日)休館日
     24日(月)17:00
     25日(火)20:00
     26日(水)17:00
     27日(木)17:00
 
全館占用利用日のお知らせ
全館占用利用の時間帯は、一般のご利用はできませんのでご注意ください。 
 【全館占用利用日]
◆12月6日(土)10:00~14:00 パソコンを活用する会
◆12月13日(土)13:00~17:00  CoderDojo Isehara
◆1月10日(土)13:00~17:00  CoderDojo Isehara
 
 

検索

情報提供のお願い

 このページを利用して、登録団体の皆さんから情報発信することができます。
市民の皆さんに、より多くの「役立つ情報」が届きますよう、皆さんからの情報提供をお願いいたします。

 サポセンに「掲示物・配架物」として持ち込まれたチラシなどについては「館内掲示板・配布台から」のページに掲載していますが、写真や添付書類を使ったより詳細な情報や、チラシ以外の情報などをお寄せいただければ幸いです。
 なお、写真の掲載にあたっては、写っている方々の個人情報について十分にご留意・ご配慮ください。(全員の公開同意を原則とし、当方は一切の責任を持ちえません)

 情報提供の方法については、利用登録団体会員専用ページ「このサイトの使い方」をご覧ください。
 
登録団体から情報発信ができます!

2012/12/14

121208 農大カレッジ秋講座 第6回「手作り味噌」など

Tweet ThisSend to Facebook | by 雨岳文庫を活用する会

12月8日今期最終の農大カレッジ秋講座が開かれた。 
「手作り味噌」「醸造食品の機能性」「ロケットストーブ」
-----------------
本日のランチメニュー
・ハネ大豆(形が悪くて選別もれになった大豆)利用の “呉汁“
・受講生差し入れの雨岳文庫の梅で漬けた “カリカリ梅” 
・西富岡の畑野菜で作ったサラダ
--------------------
●講師名  / 講座名
・東和男先生(農大・応用生物化学部醸造科学科)/「畑の肉(植物性蛋白)と油脂」
・田所忠弘先生(東京聖栄大学・健康栄養学部管理栄養学科)/「醸造食品の機能性」
--------------------
タイムスケジュール
10:00?10:20 東先生による味噌の一般論及び仕込方法の解説
10:20?11:20 仕込み
11:20?11:40 片づけ 
11:40?12:00 仕込後の管理方法 解説(質疑応答)
12:00?13:00 昼食
13:00?14:00 田所先生による「醸造食品の機能性」
14:00?     オプション講座「ロケットストーブ」/ 松永徹氏 
   ?     畑に行ってダイコンの収穫(お土産用)
---------------------
参加者 45名
 ・受講生 26名
 ・現地スタッフ
   講師陣        4名(藤垣、山口、田所、東、)
   作業スタッフ     6名 雨岳文庫スタッフ外 /(山口あし美、フサ子、東成樹、松永、松永潤子、田所みどり)
   藤垣先生応援スタッフ 3名 静岡大学同窓生(次期講師予定者他) (吉田氏、藤浦氏、福原氏) 
   雨岳文庫スタッフ    6名 植松氏、高橋氏、土田氏、中尾氏、智子さん、恵子さん









17:48

WEB来館者

オンラインユーザー7人
ログインユーザー0人
6145767人目のご利用者
    since 2011/12/1

 
提案型協働事業制度について
 
PAGE TOP