文字:







本日の閉館時間
原則17:00閉館 事前予約がある場合に限り最大20:30までとなります。

本日 7月23日(水)17:00

     24日(木)17:00
     25日(金)20:00
     26日(土)17:00
     27日(日)休館日
     28日(月)17:00
     29日(火)17:00
 
全館占用利用日のお知らせ
全館占用利用の時間帯は、一般のご利用はできませんのでご注意ください。 
 【全館占用利用日]
◆7月31日(木)17:00~19:00 サポフェス実行委員会
◆8月 2日(土)13:00~17:00  CoderDojo Isehara
 
 

検索

情報提供のお願い

 このページを利用して、登録団体の皆さんから情報発信することができます。
市民の皆さんに、より多くの「役立つ情報」が届きますよう、皆さんからの情報提供をお願いいたします。

 サポセンに「掲示物・配架物」として持ち込まれたチラシなどについては「館内掲示板・配布台から」のページに掲載していますが、写真や添付書類を使ったより詳細な情報や、チラシ以外の情報などをお寄せいただければ幸いです。
 なお、写真の掲載にあたっては、写っている方々の個人情報について十分にご留意・ご配慮ください。(全員の公開同意を原則とし、当方は一切の責任を持ちえません)

 情報提供の方法については、利用登録団体会員専用ページ「このサイトの使い方」をご覧ください。
 
登録団体から情報発信ができます!

2015/11/16

神奈川脳外傷リハビリテーション講習会

Tweet ThisSend to Facebook | by 脳外傷友の会ナナ・伊勢原
11月8日(日)
伊勢原シティプラザにて行われました。

・NPO法人日本脳外傷友の会の東川理事長のあいさつ
・「高次脳機能障害者への支援」
    神奈川県高次脳機能障害相談支援コーディネーター 瀧澤 学 氏
      見えづらく、分かりづらい障害である上に中途障害なので、周りだけでなく
      本人も非常に戸惑い、なかなか新しい生活の再構築ができません。
      そのような中、どのような制度を活用できるか、具体的に話されました。
・「高次脳機能障害者への具体的な支援について」
    クラブハウスすてっぷナナ所長 野々垣 睦美 氏
      NPO法人脳外傷友の会ナナが、H16に立ち上げた施設です。
      横浜市単独事業として、自立生活アシスタント事業を行っています。
                     その現場での様子をあわせて話されました。
      高次脳機能障害に特化した施設としては、愛甲石田に<スペースナナ>もあります。

脳を損傷された後、身体的には落ち着いたのに何か変だと感じられる方はいらっしゃいませんか?
放っておいても、良くはなりません。本人が一番辛いのですが、周りもまた辛いです。
ナナの会は家族会です。どのようにしていったら良いか、ご一緒に考えましょう。
13:45

WEB来館者

オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人
5991069人目のご利用者
    since 2011/12/1

 
提案型協働事業制度について
 
イベントカレンダー
PAGE TOP