このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
文字:
小
大
元に戻す
サポセン・ウェブサイト
サポセンから
・サポセンの利用について
・施設・設備・機器
・施設の予約状況
・サポセンの履歴・報告
登録団体情報
・館内掲示板・配布台から
助成金情報・リンク集
FAQ・お問合せ
・ご意見箱から
各種ダウンロード
本日の閉館時間
原則17:00閉館 事前予約がある場合に限り最大20:30までとなります。
本日11月13日(木)17:00
14日(金)17:00
15日(土)17:00
16日(日)休館日
17日(月)17:00
18日(火)20:00
19日(水)17:00
全館占用利用日のお知らせ
全館占用利用の時間帯は、一般のご利用はできませんのでご注意ください。
【全館占用利用日]
◆11月14日(金)9:30~17:00 サポフェス準備
◆11月15日(土)9:30~17:00 サポフェス当日
◆12月6日(土)10:00~14:00 パソコンを活用する会
◆12月13日(土)13:00~17:00 CoderDojo Isehara
◆1月10日(土)13:00~17:00 CoderDojo Isehara
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
検索
情報提供のお願い
このページを利用して、登録団体の皆さんから情報発信することができます。
市民の皆さんに、より多くの「役立つ情報」が届きますよう、皆さんからの情報提供をお願いいたします。
サポセンに「掲示物・配架物」として持ち込まれたチラシなどについては「館内掲示板・配布台から」のページに掲載していますが、写真や添付書類を使ったより詳細な情報や、チラシ以外の情報などをお寄せいただければ幸いです。
なお、写真の掲載にあたっては、写っている方々の個人情報について十分にご留意・ご配慮ください。(全員の公開同意を原則とし、当方は一切の責任を持ちえません)
情報提供の方法については、利用登録団体会員専用ページ「このサイトの使い方」をご覧ください。
登録団体から情報発信ができます!
利用登録団体からのお知らせ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2016/05/03
160423 東京農大オープンカレッジ春講座 2回目
| by
雨岳文庫を活用する会
| by:
stuff-D
平成28年4月23日土曜日、晴天に恵まれました。
午前中は雨岳文庫の資料館を使って高畑先生の講座。午後は西富岡の畑に移動して実習が行われました。
>>続きを読む
午前中は雨岳文庫の資料館で、受講生が車座になって高畑先生の講義を聴きました。
お顔を見ながら、楽しそうな語らいも聞こえてきました。
今日の実習は、コマツナとダイコン、それとレタス3種を播種しました。
高畑先生の播種の仕方をマスターしようと、受講生真剣です。
ご当主夫人の智子さんがご用意してくださいました。(ありがとうございます!)
『本日の雨岳ランチ』
・フキの煮物
・タケノコのお煮しめ
・ミツバのお浸し
・お味噌汁/一昨年農大醸造科の東先生のご指導のもと、「津久井大豆」(神奈川県の在来種)を使った
自家製味噌利用です。
雨岳自然の会のメンバーたちが、楽しみながら農大オープンカレッジのサポート役として
お土産の用意や「枝豆パーティー(6/18予定)」の準備等をしています。
“湘南レッド”(赤タマネギの品種)、採れたをみんなでかぶりつきました。
西富岡の畑のお近くにお住まいの小澤さんにレタス(玉レタス)と里芋(丸子、土垂)を分けていただき、
植え付けをしました。
小澤さんのレタスは最高においしいレタスです。収穫が楽しみです。
受講生の皆さま、実習お疲れさまでした。
伊勢原の西富岡に豊饒感あふれる大地を形成しています。
受講生10名(3名欠席)
講師・サポーター・自然の会会員 16名
参加者合計 26名
続きを隠す<<
08:04
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
WEB来館者
オンラインユーザー
8人
ログインユーザー
0人
人目のご利用者
since 2011/12/1
イベントカレンダー
2025
11
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project