文字:







本日の閉館時間
原則17:00閉館 事前予約がある場合に限り最大20:30までとなります。

本日 7月 2日(水)17:00

      3日(木)17:00
      4日(金)20:00
      5日(土)20:00
      6日(日)休館日
      7日(月)17:00
      8日(火)20:00
 
全館占用利用日のお知らせ
全館占用利用の時間帯は、一般のご利用はできませんのでご注意ください。 
 【全館占用利用日]
◆7月11日(金)16:00~19:00 ワールドキャンパス
◆7月12日(土)13:00~17:00  CoderDojo Isehara
◆8月2日(土)13:00~17:00  CoderDojo Isehara
 
 

検索

情報提供のお願い

 このページを利用して、登録団体の皆さんから情報発信することができます。
市民の皆さんに、より多くの「役立つ情報」が届きますよう、皆さんからの情報提供をお願いいたします。

 サポセンに「掲示物・配架物」として持ち込まれたチラシなどについては「館内掲示板・配布台から」のページに掲載していますが、写真や添付書類を使ったより詳細な情報や、チラシ以外の情報などをお寄せいただければ幸いです。
 なお、写真の掲載にあたっては、写っている方々の個人情報について十分にご留意・ご配慮ください。(全員の公開同意を原則とし、当方は一切の責任を持ちえません)

 情報提供の方法については、利用登録団体会員専用ページ「このサイトの使い方」をご覧ください。
 
登録団体から情報発信ができます!

2020/01/25

雨岳ガイドの会の研修のご紹介です。

Tweet ThisSend to Facebook | by 雨岳文庫を活用する会

1/25(土)は、雨岳ガイドの会員9名が諏訪間顧問にプログラム頂いた研修に参加するために松戸市を訪問しました。松戸市博物館では人類の進化と土器・石器の発達を、展示と関連した解説を見ながら、顧問から説明いただきました。また館の特別展では、一月寺に残されていた虚無僧関連の貴重な歴史資料を前に、伊勢原大神宮の前身・神明社との繋がりを考えました。松戸市戸定歴史館では、江戸幕府最後の将軍徳川昭武(徳川慶喜の弟)の邸宅にて、案内人の素晴らしい語り口に触れ、私たち山口家案内人にとっても参考になるものでした。

ご参考

「雨岳文庫」 ホームページ  http://www.ugakubunko.com

▼常設展示場では「甑(こしき)形土器」と「甕(かめ)形土器」の組合せに
 よる煮炊きの方法を初めて知りました。






















23:56

WEB来館者

オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人
5965110人目のご利用者
    since 2011/12/1

 
提案型協働事業制度について
 
イベントカレンダー
PAGE TOP